- 施工日記
船橋市 銅雨樋 交換工事
お世話になっております。
現場管理の溝渕です。
船橋市にて銅の雨樋交換を行いました。
雨樋と言えば一般的には塩化ビニール製のものが主流で、日本の家屋の90%以上が塩化ビニール製の雨樋と言えるでしょう。
雨樋をまじまじと見ることはあまりないと思いますが、たまに銅の雨樋を付けている家屋を目にします。
今回は株式会社タニタハウジングウェアのSusCu&スーパー銅雨といを施工致しました。
数年前の大雪の被害で傷んだ雨樋から雨水がバタバタと落ちてくるのを何とかしたいとの事でご依頼を頂きました。
銅の雨樋は施工仕立てはこんなに輝いています。
この輝きから少しずつ緑青(ろくしょう)がついて風合いを増します。ワクワクしますね。
ただの銅の雨樋ではサビて緑青がついてまたさらに劣化して穴が開きます。
しかしこのSusCuは表側は銅ですが、内側はステンレスになっており錆びて穴が開くという銅のデメリットを補ってくれている商品なのです。
デメリットをしっかり補強してメリットに変える。素晴らしいですよね。
銅の雨樋も一般の雨樋も
へ、お問い合わせください。